・ザシアン+襷バド+ダイマ枠(特にランドサンダー)
・ザシアン+スカーフバド+ダイマ枠+襷ランド
見た目でわからんの強いですよね。
今日のエアプ日記
ザシアンを使ってザシアン+サンダーを倒す方法がわからない。
自身の後発ザシアンに対してサンダーの静電気が一撃必殺となりうるのがとても厄介(サンダー後出し→麻痺→削り→巨獣斬で切り替えされる)で、最速剣舞ザシアンを裏に添えるルートは安定しなさそう。
かと言って、サイクルパーツとしてA特化付近のザシアンを採用し、巨獣斬→じゃれつくでサンダーを突破→裏を遠すルートを選ぶと、ザシアンミラーで上を取られる可能性が高まる(A特化採用の関係上)。
サンダーをザシアンで突破して裏の物理アタッカーを通そうにも、そもそもザシアンはサンダーにいうほど有利(1:1トレード狙いでも)じゃない。
机上論の相手のサンダーが無敵すぎてヤバい。
真面目に言うと一番最後のザシアンでサンダー突破ルートが安定感高そう。サンダーと1:1取れればいいと思いながら選出すると、相手視点静電気2発で1回(51%)引かなきゃ辛い、こっちは麻痺なし(49%)引けば爆アド、最悪麻痺引いてもクッション+α(電光石火など)としての役割が残る。禁止伝説1匹分の不利といえばあれだけど、ダイマ権が残るので裏の禁止伝説次第では全然試合にはなる。剣舞無いならザシアンが削れてもいい場面も多くなる(サイクルパーツ認識)ので、雑に受けだし→釣り交換等の選択肢も取り得るのが便利。
そう考えると、禁止伝説2匹初期のザシオーガの評価の高さ(今でも高いけど)は納得。ザシアンを自然にサイクルに組み込みながら、サンダー(物理受け)を釣り出しから破壊できるカイオーガを同時選出出来る。単体のパワーも高いしそれはそうだなーって感じ。
ザシオーガ使いの人らこんな感じで使ってたんですかねー
知らんけど
禁止伝説2匹環境雑感
大事そうな事
・vsザシアン
→圧倒的に個体数が多い為、ザシアンに強く出られる基本選出(というか禁止伝説を絡めた選出)を作りやすい禁止伝説は評価高め。ザシアンみると選出歪む禁止伝説はとても難しい。
・vs受け
→同じラキヌオー(ハピヌオー)でも、「出す気ないから選出圧力かけれるやつを適当に入れた」「禁止伝説を受けうる数値(個性)がある受け駒をいれた」「基本選出にそれら受け駒が絡んでいる」の3パターンあると認識している。相手の組み方によって非選出率が大幅に変動しうるので、基本選出(若しくは1枠入れ替え程度)で処理が可能な組み方をしたい。
柔軟性を保ちつつ受けを崩す駒は一般枠で用意するのが非常に困難なので、受けに強い禁止伝説枠はとても重要。ただ、多くの場合vs受け性能はvsザシアン性能とトレードオフで両立が難しい(物理イベルとかが典型的)。流行り(?)の零度オーガは、「ほぼ見せポケ採用のラッキー(ハピナス)」を咎めつつ、選出された場合の最低限の保険になり得るので理にかなってるような気がしたり。
※枠余ってるなら特定の相手へのイージーウィンになり得る技を入れたい派(ヌケニン意識の原始/岩封)と、無理な相手に勝てる可能性を生み出す技を入れたい派(絶対零度)で戦争が起きそうではある。
ハピヌオー(ラキヌオー)以外の受け駒ピン刺しは、強いて言うならポリ2/ドヒド/カグヤ/ナット程度でその場のアドリブで頑張れる範囲かなぁ…というのが感想。逆に構築全体で受けに寄っている場合は、専用の対策枠で余裕を持って対応できるのでまあなんとか。天才プレイヤーがラキヌオー(ハピヌオー)以外のピン刺し受けを開拓した場合は、諦めてTODする方向にシフトしたい。枠足りないし。
・vs所謂マイナー禁止伝説
→個体数が少ない禁止伝説は大体ザシアンに弱い(ザシアンに弱いから個体数が少ないってのが正しいかもだけど)。個体数が少ないから軽視するのも一考ではあるものの、レート差マッチング等を考えると最低限カバーはしたい。で、最も手軽な対策はザシアンを採用する事。堂々巡りがすぎる。
例えが老人っぽくなってしまうけれど、6世代の「ガルーラを使ってガルーラをメタるのが正解」という構図に近づいている気がしなくもない。ザシアン単体ならどうにでもなるものの、不特定多数の禁止伝説を考えると総合的な勝率を期待できるのはザシアンな気はする。
・型の匿名性
→正直禁止伝説のスペックが軒並みぶっ飛んでいる関係で、並びだけ見て何をしてくるのか予想しづらすぎる。明確な基本選出を固めるのではなく、場当たり的な対応を可能とする70点くらいの構築を目指したほうがいいのかもしれない。
どこぞやの人が言ってたように、冗長性がない構築は良くも悪くもアドリブがきかない。逆に勝ちパターンの再現性がないとも言うけど。
色々書いたけど、「ザシアンメタ選出とピン刺しの受け駒で歪まない選出」のバランスを取るのが最優先事項かなと。思考が後ろ向き過ぎて、選べる禁止伝説がめちゃくちゃ少ない…
今まで飲んだやつの自分用メモ
馬鹿舌なのであんま参考にはならんです
【日本酒】
・獺祭23
兎に角甘くて飲みやすい。後味スッキリ。
個人的には雑味(?)が程よくある感じが好き&値段の関係で、39の方を推したい。
・獺祭39(また買いたい)
今まで飲んだ日本酒の中で一番好き。定価で買えるなら値段もちょっと奮発するくらいで買えて(´ー`*)ウンウン
・獺祭45
甘くて美味しいけど自発的に買うことはもうなさそう。これ買うなら奮発して39買いたいなぁ…って思う。
・福寿 純米吟醸(家に常時ある)
最強。めちゃ日本酒っぽい味(語彙力のNASA)で、日本酒飲みたい時は大体これ飲んでる。スッキリ感はないけどクドくもない飲みやすいお酒って感じ。難しいことは言えないけどすごく美味しい。2000円でお釣りが来て、兵庫ならそこらのスーパーで普通に買える点もとても良い。
日本酒を普段飲みする人間じゃないから、偶に飲みたい時には大体これ飲んでる。
・澪 スパークリング
まあ普段飲みに使うなら…って感じの味。そこそこ安いから一回試して損はないかも。
・菊正宗 樽酒
普段飲みに使うなら…ver2。あまり好みではないだけで、値段もお手頃&無難な味で普段飲みに選ぶなら安定の選択肢。
普段飲みに使うなら…ver3。これはコンビニで買えてある程度安いのがgood。味は良くも悪くも普通かな…って感じ。
・八海山
種類忘れたから思い出したら書く。
これ以外だと飲み屋で色んな所の地酒飲んたりしてるけど、銘柄覚えてないので割愛。長野のなんとかってお酒(情報量皆無)が美味しかったので、また飲めた店に言って追記したいです。
福寿飲んでから一生こればっかなのと、ウイスキーにハマってるから案外かける種類がない・。・
【ウイスキー】
・白州 NA(なくなったら買う)
ありえないくらい美味しい。今まで飲んだウイスキーの中では圧倒的に最強。開栓後の甘みのある匂い(どことなく林檎っぽい感じ)と実際に飲んだ時の口当たりの良さが非常に好み。
ストレート、ロック、ハイボールを試したけど、ロックが無難に美味しいと思った。風味(?)が凄い良い。
※最近はコンビニでミニボトル売ってます
・山崎NA
言わずとしれた超有名ウイスキー。日本のお酒だからなんですかね?すごく飲みやすいです。こいつに限らず、ジャパニーズウイスキーは口当たりがいいやつが多い気がします。
・響 Japanese Harmony
初めて飲んだお高めのウイスキー。兎に角甘く飲みやすい。水を加えて飲む(トワイスアップっていうんやっけ?)と甘さがより増して最高。加水して飲む分には今まで飲んだウイスキーで一番好き。
ちなみに見た目(瓶)は響シリーズがお酒の中で一番好き。
・響 ブレンダーズチョイス
普通に美味しい。Japanese Harmonyの方が好きだから次買うかは諸説。
・碧-Ao-
なんというかめちゃ複雑な味。僕の語彙力では説明できない。よくわからんけど取り敢えず美味しいので良し(๑•̀ㅂ•́)و✧
5000円出してまた飲みたいかというとそれはそれ。でも妙に癖になるから2本目買った。
・知多
口当たりが良すぎて飲みすぎがち。最初飲んだとき飲みすぎて翌日腹壊したらしい。グレーンウイスキーあんま飲まないけどこれは結構好き。
最近小瓶がコンビニに売ってるから気分で買ってる。
・ホワイトホース12年
結構アルコール感がキツくてあんまり好みじゃなかった(T_T)
・余市 NA
美味しかったけどあんまり記憶に残ってない…ハイボールにしたら美味しかったのだけは覚えてるけど、次買うかは諸説。
・グレンフィディック 12年
今日買った。こないだ試飲した時は美味かったから期待値高め
最強すぎて語彙力失った。
・ラフロイグ10年(正規品)
同じラフロイグ10年でも正規品、並行輸入品、セレクトカスクがあるらしいですね。
一般的に正露丸だとかヨードチンキの匂いだとか言われることで有名(多分)なお酒。匂いもそうですが、味の方も相当に癖があって飲みやすいとは言い難いです。ジャパニーズウイスキーみたいな感覚で飲むと死にます。
でもなんか癖になる味でまた飲みてえなぁ…って思います。クォーターカスクも買ったので後々のお楽しみ。
・あかし 4年
美味しかったからまた買いたい。結構前に飲んだからあんまり覚えてねえ…
・あかし ホワイトオーク レッド
結構アルコールのエグみ(?)があって飲みづらい。開栓後暫く置いてたらマシになってたけどどうなんですかね(その日の体調だった説も)。
ハイボールにすると物凄く飲みやすい&安いので、普段飲みのハイボールはもっぱらこれ。好きです。
・ブラックニッカクリア
安いから買ったver1。良くも悪くも印象にない…
・ブラックニッカ ディープブレンド
安いから買ったver2。アルコールキツくてロック/ストレートで飲むのはしんどかった記憶…
・ジムビーム ホワイト
安いから買ったver3。みんな大好きジムビーム。ストレート、ロック、ハイボールどれでも美味しいので、安価ウイスキーで1本置いとくならこれが一番かなーと。
普段飲みでちょいちょい買う。
・トリスクラシック
安いから買ったver4。ロックでも全然飲めるなって感じの味。でもやっぱりハイボールで飲むのが美味しいかな…
1000円でお釣りが来る中だと一番好きかもしれない。
・ジョニーウォーカー ブラックラベル(12年)
超有名酒。流石に1回くらいは飲まなきゃなぁ…と思って飲みました。口当たりがよく、なんというか癖のない味をしてます。無難な味ととらえるか、王道の味と捉えるかは…
ちなみに僕は結構好きです。また買うかも
日本酒同様飲み屋で飲んだやつは銘柄わからんから諸々割愛。酒屋で試飲したやつもあんま覚えてないのがあれ。20種類くらいは試したけど、海外の銘柄は中々頭に入ってこない…
値が張るのであんま買えない(+家に焼酎だとかが溜まっててそれ飲まないと置けない…)けど、年3、4本のペースで新しいウイスキー買っていければなと。前飲んだやつ繰り返し飲んでてもね…
最近焼酎の佐藤(黒)を飲みました。甘すぎつというわけでもないのに、飲みやすくエグみ(?)がない感じでとても好みです。魔王も注文したのでとても楽しみです(´ー`*)ウンウン
時々追加するかも!!!
最近思ってた事
例えばレート2100が目標の人がいて、最終日に2ロム2060程度まで上がったとします。で、そこから先、どうやってレートを盛るのが良いのかと。
勿論ある程度の最終順位を確保したいなら話は別なんですけど、2100しか見てないならチキンレースは辞めて、片方ずつ突っ込んだ方がいいんじゃないかと思うようになりました。ざっくり計算で40盛るのに3〜5勝程度、2ロムチキンレースだと5〜9連勝(片方載るのに)が必要ですが、普通に考えて5〜9連勝ってめちゃくちゃキツくないですか?3〜5連勝なら流れ来たら全然行けますけど、5〜9連勝はちょっと自信ないです。と考えると、片方ずつ突っ込んだ方が片方2100の達成率は上がるんじゃないかと。チキンレースで連勝じゃなくジワジワ上げてーって話はありますが、ジワジワ上げられるなら片方ずつ突っ込んでも多分載りますし。
明確な目標ライン(レートで)がある人ならワンチャンありませんかね?
僕も2ロムで目標ラインの-50くらいまでチキンレースで上げれる機会があれば、片方ずつ特攻したいなーと思いました。
以上日記でした
※片方ずつ特攻の効果は保証しません
久しぶりに1位取ったけど嬉しすぎてやばい。なんの引っ掛かりもなくただ嬉しい。そのシーズンだけとはいえ、上の順位に誰もいないことがただただ嬉しい。
この爽快感を求めてポケモンがやめられない。多分1位依存症みたいなもん。麻薬よりタチがわりいね。
どうも、アーモンドです。
本日でタガタメが5周年を迎えましたので、リセマラのあれこれについて書いていきたいと思います。僕自身が廃課金のヘビーユーザーではないので、ライトユーザー(月1,500円のお得パック+α)的な視点で書けたらいいなと思います。
ちなみにですが、DMM版はリセマラできません。
【リセマラのやり方について】
よくあるソシャゲ同様、チュートリアル進める→チュートリアルガチャ→石回収→ガチャの流れになります。チュートリアルの進め方は特筆すべきところが無いので割愛します。スキップ押すだけです。
【チュートリアルガチャ】
画像の通り引き直しができます。が、限定キャラは出ないので本格的にリセマラする予定なら粘る必要はありません。リセマラをしたくない…って人は多少粘ってもいいとは思います。
-個人的な当たり枠
・フィーア(出ないかも)
・フューリー(出ないかも、出たらかなり当たり)
・ノイン(出ないかも)
・ジェラルド
・スズカ
・アルベル
・アンク
・エリザベス
※ここでのリセマラは非推奨なのでパッと思いついた奴を羅列しただけです。相当に漏れあります。
チュートリアルガチャが終わったら、ダウンロードを進めましょう。
そのあとは、まずギフト(左端)から受け取れるアイテムを全て受け取りましょう。
次はログインボーナスを開き(左端)、埋め合わせ回数(ログイン忘れの救済措置)を使用して石を回収します。
そうすると、石の個数が60,000個程度(上+RTキャンペーン)になると思います。
ここまで来たらガチャの時間です。
【ガチャ】
取り敢えずデイリーのキャラガチャと念装ガチャを回しましょう。ついでにビギナーズの無料ガチャも引きましょう(これは毎日引きましょう)。無料は取り敢えず引いといて損はないです。
※なんでか知りませんが念装無料ガチャは下の方にあります。わかり辛え…
ちなみに、これ見よがしに初心者マークが書いてあるガチャは無料除いて地雷なので引かないようにしましょう。
アドしかないガチャ達
ここまでは前座で、ここからが本番です。
リセマラはこの超ピックアップセレクションを利用します。個人的な意見ですが、ここの100連で欲しいキャラが出なければリセットでいいと思っています。単純に当たり確率が高いのと、2/1から新たなガチャが追加される(多分)ので、それ用に石を残したい事からこれを引いて終わりをお勧めします。
それで肝心の当たりキャラですが、上の段(ピックアップに置いたキャラ)のキャラがお勧めです。
-勝ち
ネロ:周回にて世界最強
ニクス:なんでも出来るのに大体唯一無二の性能(めっちゃ強い)
-終わっても問題なさそう
闇メラ:雑に強いアタッカー。適当な高難度をオートでこなせるので、軽くやる分には非常に頼りになります。勿論手動でレイドとかにも持っていけるスペックがあります。
スルバ(筆者エアプ):傭兵で使った感じ雑に強い物理火属性アタッカーです。シンプルに性能が高いのと、単純に火属性物理アタッカーが足りてない(全体的に)ので持っておくと便利だと思います。引いてなかった事を今悔いてます
-まあ終わってもいいかな…
入手難度が高くて(ガチャ確率的な意味で)スペックが高い方々です。「こいつじゃなければダメ!!!」みたいなキャラはいません(PvPやるならリュイとかめちゃくちゃ強いと思いますが)が、基礎スペックの高さである程度の性能が保証されています。
この辺でピックアップするのがお勧めです。僕が自分のサブ垢で選んだのはこんな感じです。
・ネロ/ニクス
入れない理由が僕にはわからない
・闇メラ
単純に強いの3割顔採用7割
・スルバ
本垢で欲しすぎて咽び泣いてるので
・アイナンナ
闇メラ/スルバほどではないですが、雑に殴れるアタッカーである点を評価して。オート挙動がかなり強いです。
・リュイ
顔採用
やり方としては、好きな6人ピックアップ→ガチャ→ピックアップキャラが引けたらピックアップキャラ入れ替え(ネロ/ニクスは欠片狙いで引けても残していいかも…)の流れです。祈りましょう。
※召喚割引券があると思うのでそれも使いましょう。
ガチャがおわればギフトでコインを回収し、コイン交換所で出たキャラのカケラを交換して終わりです。出た期間限定星5キャラのカケラを交換できます(↓絶望的に運が悪かったの図)。
そのあとはリセマラしたキャラを“共通欠片(火の魂の欠片など)”で25回限界突破させておきましょう。間違えてもキャラの魂の欠片で限界突破してはいけません。
リセマラについてはこれで終わりです。
進め方はそのうちやるかもね